この2ヶ月ほど、多忙続きで一切の更新を断っていましたが、長きに渡る仕事の療養として、マリンピア日本海と、瀬波温泉に宿泊に行ってきました。
コンセプトとしては、柏崎市のことを扱うこととしているわけですが、たまには、ふと思ったことを書くのも悪くないだろうとして、電気自動車のメリットについて書きます。もちろんデメリットもありますが、とりあえずはメリットのみに焦点を当ててみます。
電気自動車とは関係ありませんが、アカムツ、のどぐろを育成中とのこと。大量のアカムツを水槽越しに見たらお腹が減りました。
さて、本題の電気自動車ですが、施設によってはこんな風に電気自動車用のスペースが確保されているわけです。これが今回書きたいメリット。マリンピア日本海は施設利用者に限り2時間までの充電も無料で利用できるとなっています。
200Vで2時間充電すると、20~30km分の充電ができるくらいでしょうか。ただ、特筆したいのは、優先的に使える駐車スペースが確保されている。ということです。
この駐車スペース、入場口のすぐ脇にあります。悪天候のときや、駐車場が混んでいたとしても、堂々と停められるわけです。(他の電気自動車が停まっていたら無理ですが)
また、写真はありませんが、このあと宿泊に行った宿でも、電気自動車用の駐車スペースが用意されていて、スッと駐車できましたし、チェックアウトまで無料で充電させてもらえました。宿にもよりますが、感覚的に半々の割合で無料充電させてくれる宿が存在しています。
あと、道の駅、例えば、糸魚川のマリンドーム能生では無料で充電できますし、なによりも、イベント時の混雑で駐車場探しの車が右往左往しているときに、すぐ停められる場所があるというのは助かります。
ちなみに、補足ですが、マリンピアの場合は充電ガンは用意されていないので、自分のケーブルを持ってこなければなりません。
0 件のコメント:
コメントを投稿