赤坂山公園内にある松雲山荘(しょううんさんそう)
紅葉の時期になるとライトアップも行われて賑わいます。日頃も開放(17:00まで)しているのですが、紅葉の時期以外、ほとんど来ていない場所なので、深緑の松雲山荘をうろついてみました。
葉の色付く秋頃にしか来ない場所なので深緑の松雲山荘は新鮮ですね。あと、夕方ということもあってか他に散策している人に出会わないので、風の音と鳥の声しか聞こえません。ときどき国道からの車の排気音が少々聞こえますが。
西日が差す時間ですが、ほどよい木漏れ日になって心地良いです。
昔、小学生の頃、写生でここに来た気がします。この景色を書いた記憶があるんですよ。この赤い橋。
この庭園は高低差があって、また、ところどころに東屋があるので、ゆっくりといろいろな角度から眺められるんです。もう少しすると蚊の季節が本格化するので蚊除けグッズ必須となりますが、1時間くらいは滞在できる気がする。
赤く染まった庭園も綺麗だけど、青々とした世界もいいですね。年をとったせいか、静かな空間への憧れというか、趣向が高くなってきたかな。
奥には木村茶道美術館なる美術館があって、茶道具の美術館となっていて、お茶も飲めるようです。地元の人間ながら「飲める”ようです”。」っというのもなんですが、紅葉の時期になるとお茶を飲みながら紅くなった庭園を眺める人の姿をよく見ます。
お茶は常時飲めるのかな。今度、機会があったら体験してみます。
0 件のコメント:
コメントを投稿